行政書士開業11か月目の売上ほか

売上ほか
スポンサーリンク

行政書士開業11か月目の
・稼働時間・内容
・売上
・まとめ
です。

スポンサーリンク

稼働時間・内容

稼働時間(約26時間)

  • 間接業務……11時間30分
  • 勉強・研修…11時間30分
  • 懇親会………3時間30分

稼働内容

前提

 行政書士専業ですが、やる気がありません。
 「何かやらなきゃな」と思いつつ、寒いので特に何もしていなかったけど、春めいてきたし動かねばという気持ちになっています。

本題

・間接業務
 会務の簡単なお手伝いと、確定申告のために経理作業をしていました。
 会務のお手伝いは研修の運営です。片手間でできるような本当に簡単な作業、会議参加、当日の受付等。
 経理作業は発行した領収証のデータを念のため確認、銀行やカードの明細をダウンロード、受領した領収書(データ・紙)の整理、電子帳簿保存法の確認、同規程の作成、交通費精算書の作成、freeeへの入力などです。freeeへの入力は年に1回しかしてなくて、まだ終わってません。

・勉強
 勉強は某オンライン申請の練習入力です。
 研修は2回参加しました。研修については、勉強になるというよりは、知らないことを知るのは楽しいので参加しています。

・懇親会
 参加者は新人+支部の執行役員でした。私が参加する懇親会はいつもそんな感じです。執行役員の先生方とは何度もご一緒しているので、名前を覚えてくださり気さくに話しかけていただけるようになりました。

売上(4000円)

 会務のお手伝いで日当が出ました。完全にボランティアだと思っていたので驚きました。

まとめ

 支部の先生方にお会いするたびに「この業務がやりたいんです」とアピールしていますが、自信がないから及び腰で、これじゃだめだなと思います。「やりたい」じゃなくて「やってます」と言えるようになりたいですが……。

 その業務について勉強をしてから、目星をつけている先輩にお話を聞きに伺いたいと思っているのですが、日銭を稼ぐのに時間をとられてなかなかそこまでいきません。関連の許認可についてもある程度知っておいた方がいいだろうし、お忙しい先生に貴重なお時間を割いていただくならちゃんと勉強していかないとと思って勉強を続けています。

次月はどうする?

 行政書士以外の仕事で日銭を稼ぎながら勉強をすすめる予定です。
 懇親会で「このあたりの地域に○○業の会社がすごくたくさんあるよ」や「その業務がしたいなら○○許可も絶対出てくるよ」など情報をいただいているので、それを参考に営業先リストも作っていきたいです。

売上ほか
スポンサーリンク
zaiをフォローする

コメント