行政書士開業9か月目の売上ほか

売上ほか
スポンサーリンク

行政書士開業9か月目の
・稼働時間・内容
・売上
・まとめ
です。

スポンサーリンク

稼働時間・内容

稼働時間(約11時間30分)

  • 研修……2時間
  • 懇親会………9時間30分

稼働内容

前提

 行政書士専業ですが、やる気がありません。
 前月に引き続き別の活動に時間を使ったので、時間を取るのが難しかったです。

本題

・研修
 支部の研修です。「自分は絶対やらないだろうな」と思う業務でしたが、士業の研修でないと聞けない内容ですし、自分が払った会費の回収のためにも参加しました。

・懇親会
 忘年会が2件です。「この業務をやりたくて勉強してます」と言って回ったものの「勉強してます」じゃ誰も紹介してくれないだろうなと思いました。でも紹介して欲しいと思ってないので仕方がないです。お金は欲しいけど働きたくないし人と関わりたくないというのは、どうすれば解決できるんでしょうね。

売上(0円)

 売上は0円ですが、自治体で事業者支援の給付金があり5万円頂戴しました。

まとめ

 行政書士業務を何もしていない私です。無料相談会くらい参加すればいいのにと思いつつ、寒いし相談に乗りたくないしで手を挙げられません。しかし単位会の会費だけならそんなに高くないため、これぐらいでも登録しておいて損はないかなと思います。支部の行事に参加することで会費は回収できている…かな?私の場合は家賃等の固定費がありますので、何とかした方がいいですが。

 懇親会等に参加する中で知ったのは、稼いでいる先生のところで働かせていただくのはわりとアリなようだということです。求人がないと言われる行政書士ですが、顔を合わせているうちに「手伝いにこないか?」というのはあるみたいです。使用人としてであったり、下請けとしてであったり。特に20代30代であればやりやすいようです。定年後に登録されたような方は、行政書士としては新人であろうとも人生経験がおありで、アドバイスはしにくいという話を耳にしますので、この方法は厳しいかもしれません。

次月はどうする?

 数万円でいいから稼がないとなーと思っております。本当です。それと確定申告の準備をしなくては……。登録費用、事務所設置の初期費用、固定費でだいぶ赤字ではないでしょうか。

売上ほか
スポンサーリンク
zaiをフォローする

コメント